舞台技術支援についてご紹介します

更新 2025年03月21日

とりぎん文化会館、倉吉未来中心の舞台技術室では「舞台技術支援」という舞台技術に関する地域の皆様への支援を行っています。これまでに県内公立文化施設の舞台改修工事に関する助言や地元の活動者(演劇活動者など)向けの舞台技術研修会やアドバイスを行ってきました。その内容を一部ご紹介します!
 
【相談内容】①
客席天井耐震工事を行うにあたってホールの響きを残したいがどのような素材がよいか?
 
【支援内容】
建築音響に係る素材等についての資料提供や、過去にとりぎん文化会館や倉吉未来中心で行った改修工事での経験を踏まえた助言を行いました。
 
【相談内容】②
舞台用LED照明器具についての情報提供と、LED照明器具を会館で使用する上でのアドバイスをいただきたい。
 
【支援内容】
とりぎん文化会館では約5年前に舞台用LED照明器具を導入しました。導入して実際に感じた操作性や使用する上でのメリット、既存機器との互換性などの情報提供や助言を実機操作を交えて説明しました。
 
 
その他、公立文化施設の舞台職員同士の情報共有として合同の舞台技術研修会も開催しています。
この合同研修会は県内の文化施設等からの依頼を受け、依頼元の施設、またはとりぎん文化会館や倉吉未来中心で開催しています。まだ実施数は少ないですが、公立文化施設の職員にとって所属するホール以外の場所での作業はあまりない事なので慣れた仕事も新鮮な気持ちで行うことができました。そして他の舞台技術者の皆様と技術共有を行うことで横の繋がりを強くすることもこの研修会の目的のひとつです。このような研修会を通し、お互いの施設の良い部分を共有していくことができれば県内のホールがより使いやすい場所になるのではないかと思っています。
「舞台技術支援」は、とりぎん文化会館と倉吉未来中心の舞台技術職員が無料で対応させていただきます。
(但し、機材や旅費が必要な場合は実費をいただきます。また、この支援は役務を提供するものではありません)
各館にて随時受付けておりますのでお気軽にご相談ください!
 
 
 
 
上へ戻る
施設の空き状況
チケット購入