イ・ヒョク

[ピアノ]イ・ヒョク


―太陽のようなピアニスト、イ・ヒョクが、目くるめく演奏技術と天性のドラマツルギーのセンスで聴衆を感動させた―(2022.11.17 パリ『CLASSICO』より)<o:p></o:p>


2022
11月パリで開催されたロン・ティボー国際コンクール・ピアノ部門において、プロコフィエフのピアノ協奏曲第2番を卓越した解釈をもって演奏し優勝。<o:p></o:p>

 

2000年、ソウル生まれ。20235月にはパリのエコールノルマル音楽院ピアノ科を首席で卒業。 現在40以上のピアノ協奏曲と無数のピアノソロ曲をレパートリーに持つイ・ヒョクは、3歳の頃ピアノとヴァイオリンを同時に習い始め、音楽の世界に入った。14歳からモスクワに留学、モスクワ音楽院にてウラディミール・オフチニコフに師事し、幅広いレパートリーを身に着け音楽家としての研鑽を積む。同じく2013年よりウィーン国立音楽大学のシュテファン・アーノルドに師事、ドイツ・オーストリア音楽に対する造詣を深めた。16歳となった2016年には史上最年少参加者にしてポーランドのパデレフスキ国際ピアノコンクールで優勝。2018年には浜松国際ピアノコンクールで第3位入賞。
 
フレデリック・ショパンを深く敬愛しており、若いピアニストのためのモスクワ国際ショパンコンクール(2012)にて第1位およびコンチェルト賞を受賞したほか、2021年に行われた第18回ショパン国際ピアノコンクールではファイナリストに選出された。同年末、第17回アニマート・ショパンコンクールで優勝、エコールノルマル音楽院で全額支給奨学金を授与された。<o:p></o:p>


これまでにワルシャワフィルハーモニーホール、シャトレ劇場、スメタナホール、モスクワ音楽院大ホール、クラクフフィルハーモニーホール、ルービンシュタインフィルハーモニーホール、フリッツ・フィリプス音楽堂、ティヴォリフレーデンブルフ、紀尾井ホール、エコールノルマル音楽院コンサートホール、芸術の殿堂(ソウル)、ロッテコンサートホールなど著名な会場で演奏。ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団、モスクワフィルハーモニー管弦楽団、プラハ放送交響楽団、東京交響楽団、ウクライナ国立フィルハーモニー交響楽団、ギャルド・レピュブリケーヌ管弦楽団、シンフォニエッタ・クラコヴィアなどと共演。
 
2024
年はモンペリエ音楽祭、ラ・シェーズ=デュー音楽祭、ル・トゥケ国際ピアノ音楽祭、ワジェンキ公園ショパンコンサートなどに出演予定であるほか、ワルシャワフィルハーモニーホール、ヴェルサイユ王立歌劇場、バーデン=バーデン祝祭劇場、コロン劇場、シャンゼリゼ劇場、ルドルフィヌム、芸術の殿堂(ソウル)など多数の会場で演奏予定。
 
実弟のイ・ヒョとともに2台ピアノによるコンサートも行っている。2023年から2024年にかけて、ラフマニノフ「交響的舞曲」、ガーシュウィン/グレインジャー「歌劇『ポーギーとベス』、サン=サーンス「動物の謝肉祭」、カプースチン「シンフォニエッタ」、マルケス「ダンソン・ヌメロ・ドス」などの楽曲を含むコンサートを各地で開催。
 
ピアノだけではなく、ヴァイオリンやチェスにも熱心に取り組む。ヴァイオリンは現在も続けているほか、コンサート。スケジュールの合間を縫ってチェスの国際大会に出場。国際チェス連盟の世界ランキングにも名を連ねる。<o:p></o:p>

 

上へ戻る
チケット購入