終了案内

本公演は終了いたしました。

ご来場いただきました皆様ありがとうございました。

入場整理券の配布終了につきまして

2020.10.7更新

ご好評につき、予定配布枚数に達したため整理券配布は終了いたしました。

当公演につきましては、制限の緩和状況により入場整理券の再配布を検討しておりましたが、県内外でも未だ不安定な状況が続いており、皆様の安全の確保を最優先とするため、増席および入場整理券の再配布は行わない事とさせていただきますことをご了承くださいませ。<o:p></o:p>

【重要】「梨花薪能」、「はじめての能楽ワークショップ」延期のお知らせ

2020.08.25更新

この度、鳥取県内での新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み
ご来場の皆様の健康・安全面を第一に考慮した結果
下記の公演とワークショップを延期させていただくこととなりました。


延期】

・8月29日(土) 「梨花薪能」

 ↓↓↓

・10月31日(土) 開場13:15

<第一部>14:00~16:00

<第二部>16:30~18:00

 ※お手持ちの入場整理券は、そのまま振替公演でご利用いただけます。半券を切り離さず、大切に保管いただきますようお願い申し上げます。

 ※入場整理券を紛失された場合、再発行は出来かねますので予めご了承ください。

 ※公演延期に伴い、一部出演者の変更がある場合がございますので予めご了承ください。


・8月  8日(土)   「はじめての能楽ワークショップ」

 ↓↓↓

・10月30日(金)・31日(土)

≪子ども向け≫ 10月31日(土)10:00~11:30

≪一般向け≫  10月30日(金)18:00~19:30


公演を心待ちにしていただいていたお客様、ワークショップへのご参加をご予定されていたお客様には、大変申し訳ございませんが何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

公演名・日時等など

 

 

<o:p></o:p>

古典芸能体験事業<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

)<o:p></o:p>

)<o:p></o:p>

たきぎのう)<o:p></o:p>

 

令和2年1031日(

とりぎん文化会館 中庭 特設能舞台

※雨天時は、とりぎん文化会館 梨花ホールに会場変更します。<o:p></o:p>

 

≪開場≫13:15

 

≪第1部開演≫14:00<o:p></o:p>

喜多流鳥取県連合会、鳥取宝生会、鳥取観世会、鳥取松響会による<o:p></o:p>

連吟、舞囃子<o:p></o:p>

[演目]<o:p></o:p>

連吟 頼政、隅田川、黒塚

舞囃子 高砂、実盛、巻絹、須磨源氏<o:p></o:p>

≪第2部開演≫16:30<o:p></o:p>

梨花薪能<o:p></o:p>

[演目]<o:p></o:p>

大蔵流狂言 寝音曲<o:p></o:p>

観世流能 小鍛冶 白頭

  

入場無料(要入場整理券)

かがり火の炎に照らし出された舞台、夜空に響く謡や囃子の音色。<o:p></o:p>

幻想的な雰囲気の中で能・狂言を上演する「薪能」が

長らく開催されていないこの鳥取の地によみがえります。

屋外の開放的な空間で、格式ある舞台を気軽に楽しむことができ

初心者の方にもお楽しみいただけます。<o:p></o:p>

秋の夕暮れのひととき、あなたを幽玄の世界へいざないます。<o:p></o:p>


)<o:p></o:p>

あらすじ・出演者

入場整理券について

会場内の鑑賞エリアにご入場いただくには、1人1枚の入場整理券が必要となります。

◆好評につき、予定配布枚数に達したため、配布終了しました◆

≪配布開始日≫ 7月4日(土)10:00~<o:p></o:p>

配布場所≫ とりぎん文化会館、倉吉未来中心、アルテプラザ(米子天満屋4階)<o:p></o:p>

           鳥取県文化振興財団インターネット・チケットサービス

 

※入場整理券のお申込み枚数を、下記の通り制限させていただきます。

 ・鳥取県文化振興財団インターネット・チケットサービスでご予約の方

 →1回につき4枚までお申込みいただけます。(1日につき3回まで)

 ・窓口 〔とりぎん文化会館・倉吉未来中心・アルテプラザ(米子天満屋4階)〕

 →1回のお申し出につき4枚までお申込みいただけます。

※入場整理券の配布は予定枚数に達し次第、終了いたします。

※入場整理券を破損、紛失されても再発行はいたしません。<o:p></o:p>

※入場順は整理券の配布順ではありませんので、あらかじめご了承ください。<o:p></o:p>

※入場整理券をお持ちであれば、再入場は可能です。<o:p></o:p>

入場整理券は無料配布となりますが、鳥取県文化振興財団インターネット・チケットサービスでご予約される際に、引き渡し方法の「コンビニ発券」をご希望された場合には、1回のお申込みにつき発券手数料300円が必要となります。

※車イスで鑑賞をご希望のお客様、その他、公演鑑賞に際してサポートが必要な方は予めお問い合わせください。

※感染症拡大防止の観点から、着席位置を制限させていただく場合があります。予めご了承ください。

はじめての能楽ワークショップ

ワークショップは終了いたしました。

ご参加いただきました皆様ありがとうございました。


能楽の魅力を一から体感!<o:p></o:p>

講師に能楽師 林宗一郎氏を迎え、能楽を知らない人でも魅力や楽しさが分かる内容が盛りだくさんのワークショップを開催します。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■日時<o:p></o:p>

10月30日(金)・31日(土)

≪子ども向け≫ 31日 10:00~11:30

≪一般向け≫ 30日 18:00~19:30

<o:p> </o:p>

■会場<o:p></o:p>

とりぎん文化会館 リハーサル室

 

■内容

能楽の歴史を解説するほか、謡や舞の体験、能面体験、プロによる実演など<o:p></o:p>

 

■講師

林 宗一郎 (能楽師観世流シテ方) ほか

 

■対象

≪子ども向け≫ 小中学生 (小学生は保護者の同伴が必要)<o:p></o:p>

≪一般向け≫ 高校生以上<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■参加費<o:p></o:p>

1人500円 (当日会場にてお支払いいただきます。)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■定員<o:p></o:p>

各回15名/事前申込み・先着順<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■受付

9月5日(土)10:00より受付再開

<o:p> </o:p>

■申込方法<o:p></o:p>

専用の申込フォームにてお申込みください。<o:p></o:p>

※応募フォームからのお申込みが難しい場合は、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

一般向けフォーム 

    ⇧⇧⇧ 申込みはこちらをクリック! ⇧⇧⇧

<o:p> </o:p>

■お知らせ<o:p></o:p>

〇定員に達し次第、受付は終了させていただきます。<o:p></o:p>

〇申込みは、申込み後に申込フォームから送られてくるメールをもって受付完了となります。<o:p></o:p>

〇申込みに際して当財団が知り得た個人情報は、当該事業を遂行する目的にのみ使用するものであり、他の営利目的等には使用しません。<o:p></o:p>


主催

公益財団法人鳥取県文化振興財団
【共催】 鳥取県能楽連合会

協賛

お問い合わせ先

(公財)鳥取県文化振興財団 <o:p></o:p>

 とりぎん文化会館(鳥取県立県民文化会館) <o:p></o:p>

 TEL 0857-21-8707<o:p></o:p>

 bunka@torikenmin.jp<o:p></o:p>

9002200/休館日:第245月曜日祝日の場合、翌平日休)<o:p></o:p>

上へ戻る
チケット購入