ソーシャルメディアポリシー

公益財団法人鳥取県文化振興財団(以下、「当財団」といいます)は、ソーシャルメディア公式アカウント※3(以下、「公式アカウント」といいます)の利用において以下のポリシーを定め、適正な運営と情報発信に努めます。

1 情報発信の目的

当財団が管理運営する施設や事業等の取り組みに関する情報を発信することで、より多くの方が当財団の運営に対する理解を深め身近に感じていただくことを目的とします。

2 当財団が運営する公式アカウント一覧

(アイコンをクリックすると各アカウントへジャンプします)

SNS一覧

公益財団法人鳥取県文化振興財団

鳥取県文化振興財団Facebook  鳥取県文化振興財団Instagram  鳥取県文化振興財団Youtube

とりぎん文化会館(鳥取県立県民文化会館)

とりぎん文化会館instagram  とりぎん文化会館 X

エースパック未来中心(鳥取県立倉吉未来中心)

エースパック未来中心Facebook  エースパック未来中心Instagram  エースパック未来中心 X  エースパック未来中心Youtube

アルテプラザ(鳥取県文化振興財団西部事務所)

アルテプラザInstagram

※上記以外にイベントごとに作成する特設アカウントも含みます。

3 基本理念

  1. 情報が即時に伝達されるなどのソーシャルメディアの特性を理解し、責任をもって情報発信を行います。
  2. 法令および当財団の規程等を遵守し、著作権や肖像権に配慮します。
  3. 個人および非公開情報等の公開や漏洩を禁止し、プライバシーを保護します。
  4. 第三者を誹謗中傷し、または名誉や信用を傷つける内容は投稿しません。
  5. 投稿により、意図せず他の利用者を傷つけ、または誤解を生じさせた場合は誠実に対応します。

4 運用方針

  1. 投稿の内容は、当財団が管理運営する施設の情報、主催または共催事業に関する情報、緊急を要する情報を主なものとします。
  2. 公式アカウントは、情報の発信を目的としていることから原則としてリプライ※4・ダイレクトメッセージ※5・コメント※6等には個別に対応しません。お問い合わせは各公式ホームページよりご連絡ください。

5 著作権

公式アカウントに掲載している個々の情報(文章や画像等)に関する著作権は、当財団または原著作者に帰属し、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断複製や転用はできません。
ただし、ソーシャルメディアの拡散機能による投稿は差し支えありません。

6 禁止事項

公式アカウントの運用にあたり、以下のような行為を禁止します。禁止事項を繰り返し行う場合は、投稿の削除、非表示、アカウントをブロック※7 する場合がありますのであらかじめご了承ください。

  1. 違法、または反社会的な行為。
  2. 公序良俗に反する行為。
  3. チケットの個人売買に関する行為。
  4. 公式アカウントを通じて提供される情報を改ざんする行為。
  5. 本人の承諾なく、個人情報を特定、開示、漏洩する行為。
  6. 未公開情報を漏洩する行為。
  7. 当財団、又は他の第三者の著作権、肖像権その他の知的財産権を侵害する恐れがある行為。
  8. スパム行為。
  9. 当財団、又はその他第三者を誹謗、中傷し、又は名誉若しくは信用を傷つける行為。
  10. 脅迫、ハラスメント、差別行為またはそのおそれのある行為。
  11. わいせつ表現等を含む不適切な内容を投稿する行為。
  12. 選挙活動、政治活動、宗教活動またはこれらに類似する行為。
  13. 第三者になりすまして投稿する行為。
  14. 公式アカウントの運営を妨げる行為。
  15. 各ソーシャルメディアの定める不正行為に該当する行為。
  16. その他当財団が不適切と判断する行為。

7 免責事項

  1. ソーシャルメディアに掲載されている情報の正確さには十分留意しますが、その特性上、正確性、安全性、有用性を保障しません。利用者が公式アカウントに掲載された情報を用いて行う一切の行為については、当財団はその責任を負いません。
  2. 公共性の高い機関・団体・文化施設、当財団および当財団が実施する事業に関連する関係者・支援者ほか、地域の企業・団体等のアカウントや、大規模災害等の緊急時に利用者に対し適切な情報提供を行うため有用性が高いと思われるアカウントについては、フォローや、その発信する情報をシェアする場合があります。
    ただし、当アカウントによるフォロー※8(フォローからの解除を含みます)は、フォロー先のアカウントに対して何らかの態度を表明するものではありません。
  3. 公式アカウントに関連して生じた直接・間接的な損失についてはその責任を負いません。
  4. 公式アカウント内で利用者同士のトラブルがあった場合、また利用者と第三者との間のトラブルによって利用者様または第三者の被った被害について責任を負いません。
  5. 本ポリシーは予告なく変更する場合があります。
  6. 公式アカウントは、利用者の承諾なしに、予告なく公式アカウントの運営を終了し、利用者が投稿したコンテンツ※9 を削除させていただく場合があります。

8 用語集

※1 ソーシャルメディア:インターネットを利用して情報を発信・共有・拡散し、相互のやりとりができるツール。
※2 ポリシー:ソーシャルメディアを使用する際の指針やスタンス、守るべきルールを定めた文書。
※3 アカウント:インターネット上のサービスやアプリを利用する際に必要な権利や個人認証情報。
※4 リプライ:ソーシャルメディアにおける投稿に対して返信する機能。
※5 ダイレクトメッセージ:特定のアカウントと直接メッセージ交換ができる機能。
※6 コメント:他者の投稿等に対して、意見や感想、質問などを記入する行為。
※7 ブロック:特定の相手からのメッセージやコメントを拒否する機能。
※8 フォロー:任意のアカウントをフォローすることで投稿や情報を受け取る機能。
※9 コンテンツ:ソーシャルメディアで投稿される作品や情報。

附則
この運用は、令和7年2月21日より施行する。

チケット購入